お医者さんに中性脂肪気をつけるように言われて、ダイエットを決意したんです。
栄養バランスの取れたごはんを自炊するのが難しくて、ナッシュ使ってみようと思ったんです。
でも、ナッシュって糖質は低いけど脂質は高いのか気になったので調べてみました。
ナッシュは、ほとんどのメニューが脂質20g前後で、脂質は高くありません。
コンビニやスーパーで買えるおかずよりも脂質を低く抑えられます。。
肉系の濃い味のメニューより魚系のメニューのほうが、脂質管理にも使えます。
ナッシュの脂質はダイエットにはあまり気にしなくて大丈夫なので、健康的な食生活をおくれますよ。
ナッシュは脂質多い?脂質制限にも使える?
ナッシュは、ほとんどのメニューが脂質20g前後で、脂質が高いわけではないです。
ダイエット中の食事にも十分使えるくらい栄養バランスは整っています。
ナッシュは、脂質を制限しているわけではありませんが、脂質制限にも使えるメニューもたくさんあります。
独自の制限の栄養基準作られていて、一般的な某チェーン店の惣菜と比べても脂質は低く抑えられます。
メニューの栄養表示がされていて脂質量を確認しながら選べるので、脂質量の低い順に並べ替えて低いものを選んで注文してください。
1日に摂れる脂質量の目安は?

厚生労働省では、1日の脂質摂取量の目安(摂取目標量)は、総エネルギー(総摂取カロリー)の20~30%とされています。
脂質は、3大栄養素で必要なエネルギー減なので、摂取しすぎも制限しすぎもいけません。
年齢や1日の活動量によって多少の変化はありますが、1日60g程度が目安です。
ナッシュでダイエット中にも使える?
ナッシュは、一般食ですがダイエット中の食事にも使えるくらい栄養バランスが整ったお弁当です。
実際減量するには適度な運動と食事管理が必要です。
自炊でもなかなか健康的な食事は難しいので、カロリー・糖分・脂質など栄養を確認しながらお弁当を選べて食事管理しやすくなります。
ナッシュで脂質管理するなら魚系のメニューを選択

ナッシュで脂質管理したいとき、並び替えボタンで脂質の低い順にメニューを並び替えることができます。
脂質をカットしたいときは、脂質が3gくらいのかなりカットされたメニューもありますので、魚介系やあっさりの鶏肉系のメニューがおすすめです。
ほかのお肉系のメニューでも、脂質20g程度のメニューも豊富なので、普段の食事から脂質を減らしたいときでも使えますよ。。
まとめ
ナッシュの脂質は高いのか、脂質管理に使えるのかについての記事でした。
ナッシュはほとんどのメニューが脂質は高くありません。
ダイエット中の食事にも使えるくらい栄養バランスがよくて、脂質管理にも使えます。
そのときは、メニュー選びを工夫して魚系・鶏肉系のメニューをうまく活用しましょう。
普段お酒の飲み過ぎなどで体脂肪増えちゃったな~なんて気になる人でも、脂質を安心して抑えることができます。
適度に運動やナッシュで食事管理もして、健康的な生活を取り戻してくださいね!